[ ご覧になりたいクリニックをお選びください ]
福生クリニック 医師紹介
![]() |
院長 玉木 一弘
(たまき かずひろ) |
出身大学 | 杏林大学大学院 |
専門 | 内科(消化器内科) |
得意分野 | 認知症サポート医 |
資格 | 医学博士 |
現職 | 日本医師会代議員 |
経歴 | 国立療養所中野病院 杏林大学付属病院 心臓血管研究所付属病院を経て、 1992年医療法人社団幹人会を設立 理事長 西多摩医師会会長 >>西多摩医師会会長あいさつ |
活動歴 | 西多摩医師会副会長 福生市医師会長 東京都医師会理事 東京都医療審議会委員 東京都国民健康保険連合会介護給付費審査委員長 東京都社会福祉協議会理事 全国訪問看護事業協会理事等 公立昭和病院運営協議会長 東京都保健医療公社多摩南部地域病院運営 協議会委員 |
趣味 | おやじバンド活動犬とのウォーキング |
![]() |
横山 治久 (よこやま はるひさ) |
出身大学 | 杏林大学 |
専門 | 脳神経外科 |
得意分野 | 脳血管障害、脳腫瘍、頭痛 |
資格 | 日本脳神経外科学会専門医、日本頭痛学会専門医 |
経歴 | 1987年 杏林大学病院脳神経外科病棟医長 1996年 杏林大学病院脳神経外科非常勤講師 1998年 目白第二病院副院長 2001年 多摩丘陵病院脳神経外科医長 2010年 現在多摩丘陵病院脳神経外科部長 |
趣味 | ソフトボール |
ご挨拶 | 幸いまた来院患さまの数もそれほど多くないので、ご病気のことはもちろん、その他なんでもご相談ください。 できる限りの範囲ではありますが、お答えします。 |
![]() |
川村 直弘 (かわむら なおひろ) |
出身大学 | 杏林大学 |
専門 | 内科(消化器内科) |
得意分野 | 肝臓疾患 |
資格 | 日本内科学会総合専門医、認定医、指導医 日本消化器学会 専門医、関東支部評議員 日本内視鏡学会 専門医、関東支部評議委員 日本肝臓学会 専門医 |
経歴 | 1991年 杏林大学第三内科 1993年 東京都老人医療センター消化器内科 1994年 関東中央病院 1995年 杏林大学医学部付属病院 2008年 杏林大学医学部講師 |
趣味 | 写真 |
ご挨拶 | 肝臓病学を主とした消化器病学を専門にしている内科医で、2001年より当院で水曜日の担当医をさせて頂いています。 皆さんの話をよく聞かせていただく、しっかりと診察をさせていただく、適切な検査をさせて頂く、良い専門医を紹介させていただく、わかりやすく説明することを心がけています。 病気は通院すれば良くなるものではありません。患者さんのQOL(生活の質)が向上する手助けができるよう尽力してまいります。 |
![]() |
小松 英嗣 (こまつ ひでつぐ) |
出身大学 | 川先医科大学 |
専門 | 内科、消化器内科 |
得意分野 | 消化器内科 |
資格 | 日本内科学会認定医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本医師会認定産業医 |
経歴 | 2000年 川先医科大学卒業 2001年 東京医療センター初期研修医 2002年 東京医療センターレジデント 2005年 荻窪病院 2007年 東京医療センター 現職 小松内科クリニック副院長 福生クリニック勤務医 菜の花クリニック勤務医 介護老人保健施設菜の花産業医 |
趣味 | ドライブ、旅行 |
ご挨拶 | 患者さまに沿った医療を志していきたいと思います。 |
![]() |
宮元 周作 (みやもと しゅうさく) |
出身大学 | 宮崎医科大学 |
専門 | 一般内科 |
経歴 | 2004年 宮崎大学医学部付属病院 2006年 精隷三方原病院 2008年 林脳神経外科内科クリニック 2015年 菜の花クリニック 勤務医師 2017年 菜の花クリニック 院長 |
ご挨拶 | 地域の医療機関とも連携して、適切な医療の提供に心がけていきます。 |
菜の花クリニック 医師紹介
![]() |
院長 宮元 周作 (みやもと しゅうさく) |
出身大学 | 宮崎医科大学 |
専門 | 一般内科 |
経歴 | 2004年 宮崎大学医学部付属病院 2006年 精隷三方原病院 2008年 林脳神経外科内科クリニック 2015年 菜の花クリニック 勤務医師 2017年 菜の花クリニック 院長 |
ご挨拶 | 地域の医療機関とも連携して、適切な医療の提供に心がけていきます。 |
![]() |
幹人会顧問 佐藤 猛 (さとう たけし) |
出身大学 | 新潟大学大学院 |
専門 | 神経内科 |
得意分野 | パーキンソン病、認知症、多発性硬化症、 重症無気力症、多発性神経炎 |
経歴 | 1965年 新潟大学神経内科 1967~69年 米国ウィスコンシン大学留学 1973年 順天堂大学脳神経内科助教授 1992年 国立精神・神経センター国府大病院副院長 1995年 国立精神・神経センター国府大病院院長 ・順天堂大学客員教授 1996年 厚生省「クロチツフェルド・ヤコブ病全国調査」 委員長 1997年 厚生省「ALS患者等の療養環境整備研究班」班長 1998年 国立神経・精神センター国府大病院名誉院長 1999~2010年 東大和病院神経内科顧問 2010年 幹人会顧問 |
趣味 | ゴルフ |
ご挨拶 | 神経難病患者の在宅療養の向上・支援のため訪問看護、かかりつけ医、保健師、ヘルパーさん等とのチーム作り、啓蒙活動を行って行きたいと思っております。 |
![]() |
玉木 一弘
(たまき かずひろ) |
出身大学 | 杏林大学大学院 |
専門 | 内科(消化器内科) |
得意分野 | 認知症サポート医 |
資格 | 医学博士 |
現職 | 日本医師会代議員 |
経歴 | 国立療養所中野病院 杏林大学付属病院 心臓血管研究所付属病院を経て、 1992年医療法人社団幹人会を設立 理事長 西多摩医師会会長 >>西多摩医師会会長あいさつ |
活動歴 | 西多摩医師会副会長 福生市医師会長 東京都医師会理事 東京都医療審議会委員 東京都国民健康保険連合会介護給付費審査委員長 東京都社会福祉協議会理事 全国訪問看護事業協会理事等 公立昭和病院運営協議会長 東京都保健医療公社多摩南部地域病院運営 協議会委員 |
趣味 | おやじバンド活動犬とのウォーキング |
![]() |
長瀬 敬 (ながせ たかし) |
出身大学 | 東京大学 |
専門 | もとは形成外科でしたが、老年看護学の大学教員を経て、今は高齢者医療・ケア全般を担当しております。 |
得意分野 | 褥瘡の管理、認知症の心理学的・芸術療法的な非薬物療法にも少しずつ取り組み始めています。 |
資格 | 医学博士、認知症サポート医 日本認知症予防学会認知症予防専門医、老人保健施設管理認定医 |
経歴 | 1990年 東京大学形成外科 1993年 東京警察病院形成外科 1996年 ニュージーランド ミドルモア病院形成外科留学 2002年 東京大学大学院修了 医学博士 2002年 東京大学形成外科 助手 2006年 国立病院機構村山医療センター 臨床研究センター部長 2008年 東京大学老年看護学 特任講師 2013年 介護老人保健施設国立あおやぎ苑縄文棟 施設長代行 2017年 介護老人保健施設ユニット菜の花 施設長 |
趣味 | クラシック音楽鑑賞、ピアノ演奏 モダンアート鑑賞 水彩画もちょびっと 読書など |
ご挨拶 | 2017年7月よりユニット菜の花施設長を拝命いたしました。医師としてはご利用者の方々のプライマリーな健康管理に携わりながら、非薬物的な認知症ケアを自分のミッションとして模索したいと考えております。また地域包括ケアの一翼を担うべく、周辺の医療機関や自治体、各種団体の方々のご協力を頂きつつ、地域のニーズに機動的に応じて参りたいと思います。何卒よろしくご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。施設では多職種連携による包括的・統合的かつアットホームなケアの提供を心掛け、ご利用者の皆様が楽しくゆったり過ごせるよう努めたく存じます。ユニット菜の花にようこそ! |
![]() |
小松 英嗣 (こまつ ひでつぐ) |
出身大学 | 川先医科大学 |
専門 | 内科、消化器内科 |
得意分野 | 消化器内科 |
資格 | 日本内科学会認定医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本医師会認定産業医 |
経歴 | 2000年 川先医科大学卒業 2001年 東京医療センター初期研修医 2002年 東京医療センターレジデント 2005年 荻窪病院 2007年 東京医療センター 現職 小松内科クリニック副院長 福生クリニック勤務医 菜の花クリニック勤務医 介護老人保健施設菜の花産業医 |
趣味 | ドライブ、旅行 |
ご挨拶 | 患者さまに沿った医療を志していきたいと思います。 |
*歯科医師紹介
![]() |
井上 統温 (いのうえ もとはる) |
出身大学 | 日本大学歯学部 |
専門 | 摂食機能療法科 |
得意分野 | 摂食嚥下・高齢歯科 |
資格 | 歯科医師 |
経歴 | 2008年 日本大学歯学部付属歯科病院 |
趣味 | 合気道 |
ご挨拶 | 高齢者の方々を「食べる」面から支えていきたいと思っています。気軽に声をかけてください。 |
![]() |
松田 結花子 (まつだ ゆかこ) |
出身大学 | 日本大学歯学部 |
専門 | 摂食機能療法科 |
得意分野 | 摂食嚥下・高齢歯科 |
資格 | 歯科医師 |
経歴 | 2014年 日本大学歯学部総合診療科 2015年 日本大学歯学部摂食機能療法科 |
趣味 | |
ご挨拶 | 一人ひとりに寄り添うような診療を参りたいと思います。 |
![]() |
山口 浩平 (やまぐち こうへい) |
出身大学 | 東京医科歯科大学 |
専門 | 高齢者歯科、摂食嚥下リハビリテーション |
得意分野 | 摂食嚥下リハビリテーション |
資格 | 歯科医師 |
経歴 | 2012年 東京医科歯科大学 歯学部付属病院 研修医 2013年 東京医科歯科大学 歯学部付属病院 レジテント 2014年 東京医科歯科大学 歯学部付属病院 義歯外来医院 2016年 東京医科歯科大学大学院 高齢者歯科学分野 |
趣味 | 食べること |
ご挨拶 | 美味しいものを食べたいという気持ちはいつになっても同じかと思います。 全力で「食」を支える医療者でありたいと思っております。 よろしくお願いします! |