今年もやります!老健施設の敬老会☆
老健菜の花とユニット菜の花で今年も敬老会を開催します。
新型コロナ感染予防のため、例年のようにご家族様と一緒に全体で開催できませんが、職員の創意工夫により、各フロアごとに日にちを替えて実施する予定です。
内容は屋台を出してのゲーム、マジックショー、イリュージョンショーと盛りだくさんです。
ユニット菜の花は10月2日(金)、菜の花3階は10月5日(月)、菜の花2階は10月6日(火)です。秋のひと時、入所利用者様に楽しく過ごして頂きます。
昨年の様子
幹人会
老健「菜の花」
老健菜の花とユニット菜の花で今年も敬老会を開催します。
新型コロナ感染予防のため、例年のようにご家族様と一緒に全体で開催できませんが、職員の創意工夫により、各フロアごとに日にちを替えて実施する予定です。
内容は屋台を出してのゲーム、マジックショー、イリュージョンショーと盛りだくさんです。
ユニット菜の花は10月2日(金)、菜の花3階は10月5日(月)、菜の花2階は10月6日(火)です。秋のひと時、入所利用者様に楽しく過ごして頂きます。
昨年の様子
2020/3/13 HAL®腰タイプ導入ユーザー全国研修大会 第3回好事例大会 最優秀選考会に出場しました。
新型コロナウィルス予防対策で、WEB開催となったため皆で画像を視聴。
(発表者の川辺くん。まるで何かの謝罪会見???) (営業部長安永様と。つっこみ漫才のような絵???)
今回は菜の花介護職が「HALによる介護職員の姿勢矯正効果について」でエントリー。
なんと、優秀賞を受賞しました!
資料ご覧になりたい方は下記をクリック。
新型のハイブリッド型HALをレンタル開始しました!
電極を貼らないオートモードで使用できるので、装着時間は1分程度。
腰の角度でアシストが入るため、すぐに使えるようになる。
汗で電極がはがれることがない。
などの利点があり、これまで使ったことがなかった職員に積極的に使用を働きかけています。
現場のHALチームが作成したポスター。
フロアの職員が詰める2ヵ所に貼ってあります。
ボタンを押す順番も一目でわかるように工夫していました。
早速はじめて装着。
看護師も装着。
感想まとまり次第UPします!
菜の花通所リハビリの「殿ヶ谷やんべぇ体操」のご紹介です。
利用者さんが名付けてくれた体操で、「やんべぇ」は瑞穂町の方言で「やりましょう!」という意味だそうです。
全てを利用者さん自ら主導して行っています。
まずは体操の準備から!
床にマットを敷くのも自分たちで。体操に必要な道具、準備は利用者さん達が覚え、役割分担しながら進めます。
「今日の号令係は?」
「はーい!ではやんべぇ体操始めまーす。」
「1番目。腕を上げまーす。いーち!にー!」・・・30回!
「2番目。膝を倒しまーす。いーち!にー!」・・・30回!
お尻上げ、腹筋、ラストはスクワット!13種類の運動をこなしていきます。全部終わるころには息が切れるくらいハードなプログラムですが、利用者さん同士で声を掛け合い、励ましながら行っています。
片付けも自分たちで。
利用者さん達が率先して何でもやっちゃう姿は圧巻!
今日も元気に「やんべぇ!」「おー!やんべぇや!」
2019年4月25日、スイスの女性エンジニア団体LYVAの皆様と、チューリッヒ大学のアンネ先生が介護ロボットの見学にみえました。
「2019 年 LYVA Tour の概要
女性が技術を身に着けても結婚出産によってキャリアが中断され、実際再雇用されずにいるという現状がスイスでも大きな課題になっている。とりわけ習得に時間のかかるロボット工学やプログラミングの世界において、先進国である日本では、女性たちはどう働いているのか?介護医療をはじめ、様々な業種でキャリアを持つ日本の女性たちの働く現場を訪れ、意見交換をしながら日本の現状を理解することと共に、文化交流を図ることを目的として実施する。実施期間:2019 年 4 月 19 日~4 月 29 日」
コミュニケーションロボットPALROと利用者が体操や歌を歌う場面。利用者が一緒に歌を歌う様子を見て皆さん笑みがこぼれていました。
HALを装着した職員の説明を通訳を交えて熱心に見学、たくさんの質問が寄せられました。その後実際にHALを装着体験し、そのテクノロジーに目を見張っていました。
歩行アシストの装着体験。ここでも多くの質問が寄せられ、実際に装着した方達は自身の歩行バランスが改善する様子に驚愕していました。
私たちにとってもスイスの皆様と交流が持て、貴重な時間を過ごすことができました。
日本のテクノロジーは全世界で注目されています!
10/5 菜の花・ユニット菜の花合同で「生け花の会」を開催しました。
15名ほどの利用者様が参加、花器・けんざん・花瓶など自由に選んでもらい、自由に活けて頂きました。
皆さん意外なほど上手にハサミを使い、枝を落としたり、短くしたりして思い思いの素敵な生け花を作りました。
作った作品は自室に持ち帰って飾るなどして楽しんでいました。