いわゆる『冷房病』についてお話します。

『冷房病』は、夏場の冷房が原因と考えられる様々な健康障害の俗称であって、医学的に正式に定義された病気というわけではありません。

冷房による冷えや乾燥などの不適切な人工環境に長時間さらされることによって生じる自律神経異常、血液の循環障害、体液の乱れなどが、様々な臓器の機能失調を引き起おこすものとご理解いただければよいとおもいます。

よく見られる症状としては、手足の冷えやしびれ感、倦怠感、易疲労感、神経痛、頭痛、肩凝り、生理不順、下痢・腹痛・消化不良などの胃腸障害、めまい、ふらつき、微熱感、感冒様症状、膀胱炎様症状等々が挙げられ、体質や環境の違いにより症状も人それぞれで、ときには他の病気とまぎらわしく、診断の為にいろいろな検査を必要と場合もあるほどです。

冷房病は誰にでも生じうるものですが、普段冷性で貧血気味の痩せ型の体質の方が、暑がりの上司がいる冷房の効き過ぎた職場で、長時間仕事に就いている場合などに発症する例が典型的です。その他冷房をかけたまま寝入ったり、冷房にたよりすぎる生活習慣そのものが災いすることが多いようです。

室温や湿度を職場や家庭ぐるみでこまめに管理し、定期的な換気やタイマーによる上手な空調を心掛けて下さい。室温は外気温マイナス三度位が適切といわれています。やむを得ず長時間冷房にさらされる環境にいる場合は厚着をし、直接冷気あたらぬ様身を守って下さい。

冷暖房による人工環境にたよりすぎると、本来持っているはずの環境に対する適応力や抵抗力が失われ、ちょっとした環境変化でもすぐかぜをひいたり体調をくずしたりしがちです。

暑いときは暑い、寒いときは寒いなりに四季に応じた自然な生活をおくることこそ肝要です。