[ ご覧になりたいクリニックをお選びください ]

福生クリニック 医師紹介

 院長 玉木 一弘

(たまき かずひろ)

出身大学 杏林大学大学院
得意分野 内科(消化器・循環器・糖尿病・認知症)
資格 医学博士
現職 日本医師会代議員
経歴 杏林大学付属病院(消化器内科・内分泌内科)
国立療養所中野病院(呼吸器科)
心臓血管研究所付属病院(循環器科)
1992年医療法人社団幹人会を設立 理事長

西多摩医師会会長 >>西多摩医師会会長あいさつ
活動歴 西多摩医師会副会長
福生市医師会長
東京都医師会理事
東京都医療審議会委員
東京都国民健康保険連合会介護給付費審査委員長
東京都社会福祉協議会理事
全国訪問看護事業協会理事等
公立昭和病院運営協議会長
東京都保健医療公社多摩南部地域病院運営協議会委員
>詳しくはこちら
趣味 おやじバンド活動犬とのウォーキング
photo_staff3 横山 治久
(よこやま はるひさ)
出身大学 杏林大学
専門 脳神経外科
得意分野 脳血管障害、脳腫瘍、頭痛
資格 日本脳神経外科学会専門医、日本頭痛学会専門医
経歴 1987年 杏林大学病院脳神経外科病棟医長
1996年 杏林大学病院脳神経外科非常勤講師
1998年 目白第二病院副院長
2001年 多摩丘陵病院脳神経外科医長
2010年 現在多摩丘陵病院脳神経外科部長
趣味 ソフトボール
ご挨拶 幸いまた来院患さまの数もそれほど多くないので、ご病気のことはもちろん、その他なんでもご相談ください。
できる限りの範囲ではありますが、お答えします。
photo_staff5  川村 直弘
(かわむら なおひろ)
出身大学 杏林大学
専門 内科(消化器内科)
得意分野 肝臓疾患
資格 日本内科学会総合専門医、認定医、指導医
日本消化器学会 専門医、関東支部評議員
日本内視鏡学会 専門医、関東支部評議委員
日本肝臓学会 専門医
経歴 1991年 杏林大学第三内科
1993年 東京都老人医療センター消化器内科
1994年 関東中央病院
1995年 杏林大学医学部付属病院
2008年 杏林大学医学部講師
趣味 写真
ご挨拶 肝臓病学を主とした消化器病学を専門にしている内科医で、2001年より当院で水曜日の担当医をさせて頂いています。
皆さんの話をよく聞かせていただく、しっかりと診察をさせていただく、適切な検査をさせて頂く、良い専門医を紹介させていただく、わかりやすく説明することを心がけています。
病気は通院すれば良くなるものではありません。患者さんのQOL(生活の質)が向上する手助けができるよう尽力してまいります。
宮元 周作
(みやもと しゅうさく)
出身大学 宮崎医科大学
専門 一般内科
経歴 2004年 宮崎大学医学部付属病院
2006年 聖隷三方原病院
2008年 林脳神経外科内科クリニック
2015年 菜の花クリニック 勤務医師
2017年 菜の花クリニック 院長
ご挨拶 地域の医療機関とも連携して、適切な医療の提供に心がけていきます。

菜の花クリニック 医師紹介

院長
宮元 周作
(みやもと しゅうさく)
出身大学 宮崎医科大学
専門 一般内科
経歴 2004年 宮崎大学医学部付属病院
2006年 聖隷三方原病院
2008年 林脳神経外科内科クリニック
2015年 菜の花クリニック 勤務医師
2017年 菜の花クリニック 院長
ご挨拶 地域の医療機関とも連携して、適切な医療の提供に心がけていきます。
 玉木 一弘

(たまき かずひろ)

出身大学 杏林大学大学院
専門 内科(消化器内科)
得意分野 認知症サポート医
資格 医学博士
現職 日本医師会代議員
経歴 国立療養所中野病院
杏林大学付属病院
心臓血管研究所付属病院を経て、
1992年医療法人社団幹人会を設立 理事長

西多摩医師会会長 >>西多摩医師会会長あいさつ
活動歴 西多摩医師会副会長
福生市医師会長
東京都医師会理事
東京都医療審議会委員
東京都国民健康保険連合会介護給付費審査委員長
東京都社会福祉協議会理事
全国訪問看護事業協会理事等
公立昭和病院運営協議会長
東京都保健医療公社多摩南部地域病院運営
協議会委員
趣味 おやじバンド活動犬とのウォーキング
橋本 英洋
出身大学
専門
得意分野
資格
経歴
趣味
ご挨拶

*歯科医師紹介

photo_nanohanaclinick11  松田 結花子
(まつだ ゆかこ)
出身大学 日本大学歯学部
専門 摂食機能療法科
得意分野 摂食嚥下・高齢歯科
資格 歯科医師
経歴 2014年 日本大学歯学部総合診療科
2015年 日本大学歯学部摂食機能療法科
趣味
ご挨拶 一人ひとりに寄り添うような診療を参りたいと思います。